Googleからついに新型Pixelが発表されました。
発売日は10月28日!!
Pixel6/Pixcel6 ProはGoogleの独自SoCを搭載していることもありとても興味深い端末です。
スペックや価格について情報を簡単にまとめてみました。
プロセッサ
まずプロセッサについてです。
Pixel史上初の独自SoC Google Tensorが搭載され、セキュリティサポート期間が3年から5年に伸びました。
パフォーマンスもPixel5と比べ80%向上しているようですが、Pixel5はミドルレンジ向けのCPU Snapdragon 765Gを搭載している端末なので実際にベンチマークを計測してみないとわかりません。発熱がどこまで抑えられているか気になるところです。
セキュリティサポート期間が伸びたことで、2026年まで安心して利用できるのは大きなメリットとなりますね。
ディスプレイ
Pixel6は、6.4インチのFHD+(1080×2400) OLEDデイスプレイでリフレッシュレートは最大90Hzになります。
Pixel6 Proでは、6.7インチのQHD+(1440×3120)LTPO OLEDディスプレイでリフレッシュレートは最大120Hzとなります。
以下の画像を見比べてわかるように、Pixel6 Proは湾曲形状となっており、Pixel6はフラットであることが確認できます。
カメラ
Pixel6はアウトカメラは50MPの広角カメラ + 12MPの超広角カメラのデュアルカメラ。インカメラは8MPのシングルカメラ構成となります。その他に気になる機能として消しゴムマジック機能も使用可能となっています。
動画については、アウトカメラで30fpsと60fpsの4K動画撮影が可能となり、インカメラでは1080p動画撮影をすることができます。
Pixel6 Proには上記の広角カメラと超広角カメラに加え48MPの望遠カメラを搭載しています。インカメラは11.1MPのシングルカメラ構成となっています。
※以下の画像はPixel6 Proになります。
バッテリー容量と重量
Pixel6のバッテリー容量が4,614mAhで重量が207g、Pixel6 Proのバッテリー容量が5,003mAhで重量が210gとなります。
Pixel6 ProはPixelシリーズ史上最重量となりました。
どちらも急速充電と急速ワイヤレス充電に対応していて、他のデバイスへワイヤレス充電も行うことが可能となります。
発売時期は未定ですが、Google Pixel Stand (2nd gen)もGoogleストアに掲載されていますので確認してみてください。
価格
価格はPixel6が128GBが7万4,800円、256GBが7万4,800円。
Pixel6 Proは128GBが11万6,000円、256GBが12万7,600円となります。
まとめ
最後にスペックと価格を表にまとめました。
Pixel6 | Pixel6 Pro | |
OS | Android12 | Android12 |
CPU | Google Tensor | Google Tensor |
メモリ | 8GB | 12GB |
ストレージ | 128GB 256GB |
128GB 256GB |
アウトカメラ | 50MP(広角) 12MP(超広角) |
50MP(広角) 12MP(超広角) 48MP(望遠) |
インカメラ | 8MP | 11.1MP |
ディスプレイサイズ | 6.4インチ(FHD+) | 6.7インチ(QHD+) |
リフレッシュレート | 最大90Hz | 最大120Hz |
本体サイズ (縦) (幅) (厚さ) |
158.6mm 74.8mm 8.9mm |
163.9mm 75.9mm 8.9mm |
バッテリー容量 | 4,614mAh | 5,003mAh |
重量 | 207g | 210g |
認証方式 | 画面内指紋認証 | 画面内指紋認証 |
防水/防塵 | IP68 | IP68 |
価格 | 128GB:7万4,800円 256GB:8万5,800円 |
128GB:11万6,000円 256GB:12万7,600円 |
サポート期間 | 5年 | 5年 |
Pixel6とPixel6 Proで大きな違いはないにも関わらず、価格差が128GBで4万円強とずいぶんと差が開いている感じがしてしまいます。
わたしはPixel6 Proを購入予定なので、ベンチマークの計測や使用感を投稿しようと思います。