今月19日で息子(あっくん)が 生後6か月になりました。
最近はずりばいであちこち動きまわった先で大泣きしています(笑)
今回はあまり知られていないヘルメット治療について、始めて3か月経過したので経過報告を兼ねて、
治療までの流れや実際に治療し始めた感想を書いていきます。
ヘルメット治療を考えている方の参考になればうれしいです。
目次
アイメット治療を知ったキッカケ
まず、なぜアイメット治療を知ったかというと…ネットです!!結局はネットですね(笑)
そもそも、あっくんは生後1か月を過ぎたあたりから左を向いて寝ていることが多いことに気づき、
よく反対側を向かせて寝かせていました。が…すぐに左を向いていました。
お宮参りのとき、スタジオで写真を撮っているときもスタッフの方に頭の向きを直されていました!
家では、枕を変えたりタオルなどを背中に挟んで横向きで寝かせたり試みましたがなかなか改善されず、
頭を触った感じも明らかにいびつだったので、ネットを調べていたところ
赤ちゃんの頭の形をキレイにするヘルメット治療というものを見つけました。
調べていて見つけたヘルメット治療は、スターバンドとアイメットの2つありました。
スターバンドヘルメット治療
スターバンドについてホームページで以下の説明されています。
頭の成長に合わせて調整しながら、
ヘルメットを理想的な頭の形をリモルディングする、
それが厚生労働省に医療機器として認定されたスターバンドです。
すでにアメリカをはじめ、世界各国で支持されているトップシェアブランドです。
アイメットヘルメット治療
アイメットについてホームページで以下の説明されています。
アイメットは、使用素材や構造など、そのすべてが
日本の気候や日本人の赤ちゃんの体格を考えぬいたもの。
クオリティにこだわった日本製ヘルメットです。
※2019年5月、当社調べ
結論から我が家はアイメット治療にすることにしました。
この後にお話しする費用も含めて日本製という安心感で選びました。
費用
アイメット治療を行う上で支払った金額は、なんと55万円!!高い…
我が家は小児医療費助成で、初診時の検査費や皮膚かぶれ用の薬代がかかりませんでした。
また、アイメットは医療費控除対象のヘルメット治療なので 領収書は大切に保管しておきましょう。
実際に行った治療の流れ
アイメットへ電話:7月13日(水)
まず、アイメットのホームページにある問い合わせフォームに必要事項を入力し送信しました。
翌日アイメットより電話があり、ヘルメット治療の流れや向き癖についてなど聞き
結果、我が家から一番近くで治療できる医療機関を紹介してもらいました。
※以下がアイメット治療前の頭の形です。頭が右側へのびている感じになっています。
医療機関での診察:7月14日(木)
紹介してもらった医療機関が神奈川県川崎市内にある川崎中央クリニックでした。
翌日すぐに病院に行くと、待合室に同じくらいの月齢の赤ちゃんを抱っこしているママさんパパさんがチラホラ。
診察時に院長先生から、
- ヘルメット治療は頭がやわらかい早い時期に行った方が効果的
- 治療期間は6か月前後かかる
- 効果には個人差があるため必ず治るとは言えない
- 保険適応外で高額になる
アイメットのヘルメット治療について上記のような説明を受け、この日は脳や頭蓋骨に異常がないかレントゲンを撮って検査することになりました。
検査の結果…異常なし。 よかったー!
次は頭を3Dスキャンで計測ですが、川崎中央クリニックでは金曜日しかアイメットのスタッフがいないため、
その週の金曜日の朝いちばんに予約してもらいました。
この時に、妻とは計測の結果が悪かったらヘルメット治療を受けようと話していました。
1回目の診察:7月15日(金)
計測する部屋は診察室ではなく、別棟の部屋 (院長室?)で行いました。
院長先生からアイメットのスタッフさんを紹介された後、すぐに計測に移りました。
あっくんにカラフルな帽子をかぶせて、いざ計測開始!
この時は生後2か月だったので、首がすわってないため頭を押さえるのが難しい…
あっくんの頭に僕の指がかかるとスタッフの方から指摘が飛んできます(笑)
首がすわっていないと、ここはホントに大変です!
その間にいろんな角度からもパシャパシャ撮り終えると、結果が出るまで待合室で待機。
30分ほどして呼ばれました。
この時は、院長先生も同席して結果を確認…
↓ 計測結果はこちら
後頭部の左右対称率がレベル4の超重度!!…さらば55万(泣)
頭を触って分かるくらいだから「そうだよな」と思いつつ、
院長先生も左右対称率が70パーセント台は珍しいらしく驚いていました。
その後も”耳の位置が左右でずれていること”や”少し絶壁気味であること”を説明され、
「ヘルメット治療を受ける受けないは家族で相談してから来てください」的なことを言われました。
結果が悪ければ治療すると決めていたので、その場で治療することを伝えると、
同意書にサインして次回の予約をしました。
ヘルメットが完成するのに2週間かかるようなので、もうしばらくヘルメットなし生活です。
ヘルメットを取りに行く:7月30日(金)
今回も朝いちばんに予約をしましたが渋滞につかまってしまい遅刻。
遅れるとわかっていたので事前に川崎中央クリニックに電話し、
30分ほど遅れて到着しましたが、調整してもらい無事に受診することができました。
装着してもらいましたが、少し緩いようでその場で調整してもらい完成
院長先生に肌かぶれ用の薬を処方してもらい、3週間後に予約をして本日は終了。
ヘルメットはできるだけ長く被っていた方が効果的らしく、20時間以上がいいそうです。
まぁ、あっくんはほとんど寝てるから大丈夫そう(笑)
2回目の診察:8月20日(金)
1か月間ほぼ毎日22時間くらいヘルメットをしていたこともあり、
頭を触って分かるぐらい頭の形がキレイになってました。
そして、いざ計測へ!!
治療は2回目ですが、初回に計測したときと流れは同じでした。
計測
↓
30分程度待機
↓
結果確認
↓ 計測結果はこちら
後頭部の左右対称率がレベル3なってる!!
院長先生もよくなっているとお墨付き!あっくん頑張ったね(笑)
初回と比較した結果も見せてもらいましたが、よくなっているのが見てわかります。
3回目の診察:9月17日(金)
毎回計測すると思っていたら今回は計測なしとのこと…
計測は、偶数回の診察時に行うみたいです。
最初にもらった資料に書いてあるのかな!?っと思い見返しましたが載っていない…
まぁそうゆう事ならしょうがない。
今回はヘルメットのスポンジを張り替えとサイズ調整を行い終了。
最近ヘルメット治療をする人が多くなっているそうで、待ち時間が長くなっていました。
4回目の診察:10月15日(金)
今回はこそは計測で結果をたのしみにしていました。
しかし、計測はしたもののすごい混んでるらしく結果は次回に持ち越しとなりました。
楽しみは次回におあずけです!!
確かに最近は、順番待ちしていると次から次へとヘルメット治療を待つ人が来院しているので仕方ないのかな。
でも、待ち時間に他のパパさんママさんとおはなししたり赤ちゃんを見れて癒されます。
効果・感想
最初の1・2か月はあっくんも寝返りもできず寝ているだけだったこともあり、
1日あたり20時間以上ヘルメットを装着することができたので一番効果が体感できた時期でした。
我が家は夏にヘルメット治療を始めたので、スポンジ部分が汗を吸いくさい匂いがしました。
においが気になる人は、専用の消臭スプレーも販売されているそうです。
※市販の消臭スプレーでは、スポンジがダメになるので使用はしないように言われました。
あっくんの首もすわり寝返りをし始めると、ヘルメットがズレるズレる(泣)
毎回もとに戻すのがめんどくさい…それでも1日あたり20時間程度ヘルメットを装着しましたが、
最初の1・2か月ほどではないですが、絶壁がマシになったかなぁと思うぐらいです。
これまでヘルメット治療を開始して3ヵ月のお話をしました。
次回は4か月からのはなしをしようと思いますので是非たのしみにしてもらえればうれしいです!
気になることなどあればお気軽にお問い合わせください。
ではでは…